正月の飾り物、門松やしめ縄、だるまや鏡もちなどを持ち寄って一緒に燃やす、ふるさと「どんと焼き」でした。
お正月に出迎えた歳神様が煙に乗って天にお帰りにという風物詩で、正月気分にけりをつけ日常生活に戻るというものです。
青空のなか河原端の広場に、だるまを突き刺した塔に元に歳神様が供養されるわけです。
痛快でしたのはまるでだるまの火炙りの様で、用済みのだるまさんがたくさん回収されていました。中には両目とも真っ白な物もありましたが、天に昇る時には炎と共に笑って帰りましょう。
素敵な風物詩を、有難う。
ボストンで寒気に当たりやっとのことで帰宅したわけですが、翌日から爆睡。3日間何もやる気が起きずただただ寝ていました。
「疲れたら休め」です。やつと今朝になりやる気出てきました。
アメリカに住む北部の人が、退職してからフロリダ州や暖かい南部地方に移住することが理解できました。歳をとると寒さが体に染みるのでしょう。
また、いい意味で移民雑居社会、これを統括していくのがアメリカの強さなのですが、その中でよくもまあ50年間も活きてきたかと、自分ながらほとほと感心しました。若さ故だったのでしょう。
私の人生に有難う。
昨晩クタクタの状態で帰宅。
荷物をとかぬままお風呂に直行し、そのまま床に入り爆睡。
時差もあり朝4時に起床し、朝の行修を済ませ7時の日の出を待って日拝しました。
私にとり7日が日本での初日の出となりました。日拝の後はほぼ1日寝ていました。
2025年も実りのある年にして行きます。今年前半は2月に台湾、4月にモンゴル、夏に新潟から日本海を船で小樽、7月は友人が参議院選挙に出馬するので応援となります。さて8月以降は、、、
日拝 有難う。
明日、日本に向かい7日から新年の生活が始まります。
今年から日本の政治的な批判や中国事情に批判的な言葉を使わないように心がけ、そのようなユーチューブはできる限り無視する。こうした批判は、私にとり決していい結果をもたらさないからです。
今年は徹底して天風の「言葉の誦句」を、私の心情としたい:
「私は今後かりそめにも吾が舌に悪を語らせまい。否いちいち吾が言葉に注意しよう。
同時に今後私は、最早自分の境遇や仕事を、消極的な言語や悲観的な言語で、批判する様な言葉は使うまい。
終始、楽観と歓喜と、輝く希望と溌剌たる勇気と、調和に満ちた言葉でのみ活きよう。
そして宇宙霊の有する無限の力をわが生命に受け入れて、その無限の力で自分の人生を正しく建設しよう。」
そう努力しよう、有難う。
ボストンのチャイナタウンを久ぶりに散策して来ました。あまり変わっていないので、かえって懐かしさが増す。
例によってヤムチャ(飲茶)を食べ、ついでに漢方常備薬として有名な「黄官牛黄丸」を、4缶買ってきました。信じられないことに1缶の中に1丸だけで約3万円です。
57年来の旧友と飲茶を食べながら中国語の素敵な諺を習いました。
「活在当下」=日本語で「いまを活きる」で、過去でもなく、未来でもなく、只今を活きるです。中国語にもやはりいい諺がありました。
今を活きている自分に感謝です。ありがとう。
元旦に「日の丸」「門松」と、いまひとつ欠かせないものがありました。
そうしますと友人が、年賀に添えて夕陽に浮かぶ富士山を送ってくれました。私の富士愛好を知ってのことでした。
おかげさんでアメリカにいても元旦の富士が見られました。
ありがとう。
今年もアメリカで新年を迎えました。
でも「日の丸」と「門松」を、飾ってくれる様お願いしてきました。
元旦と2日に恒例の「高崎だるま市」がありまして、これも視察をお願いしてきまして「笑いだるま」のプロジェクトが始まります。
アメリカの元旦は姪の家でお雑煮を食べ、明日からボストンを楽しんで6日に帰国します。
「門松や冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めたくもなし」
やはりめでたい!有難う。
謹賀新年
「春風に 吹き出し笑う だるまかな」
2025年、ありがたい事に喜寿を迎えます。
喜びの寿にちなみ、今年は「笑いと感謝」を
テーマにしました。ひたすら笑いと感謝です。
我ふるさと群馬のだるまは創業300年の間
一度も笑ったことがありません。今年こそは
「あっはっは」と笑わせようと思っています。
みなさまも笑いに満ちた一年でありますよう、
どうぞよいお年をお迎えください。
「ゆく年、くる年」の通過点に門松が飾られる。
留守している我が家も29日から門松が飾られた。
2024年を有難う。2025年もよろしくありがとう。
笑いに満ちたよい年にして行きましょう!
いまニューヨークに向かうJALフライトの機上からWi-Fiを使ってブログを書いています。一度有名なレポータのように格好よくしてみたかった。
JALは26日午前7時25分ごろから、日航社内外をつなぐネットワーク機器にサイバー攻撃があり、システムの不具合が起きて、全てフライトが1時間余の遅れが生じました。たぶん1年前に起こった羽田での航空機衝突事故を巡ったいたずらにサーバー攻撃かと思う。
ともあれ今回乗ったJALの新機種A350−1000型の機内は、コロナパンデミっク後の細かな改善がなされていました。
やはり人間社会は状況に応じて休みなく進化と向上をして行くものなのですね。機上から有難う。